手足口病は、その名の通り、手、足、口の中に水疱性の発疹が現れるのが特徴的な病気ですが、大人がかかった場合、子どもとは症状の現れ方や程度が異なることがあると言われています。一般的に、子どもの手足口病は比較的軽症で済むことが多いのに対し、大人の場合は症状が重くなる傾向があるとされています。まず、発熱についてですが、子どもの場合は38℃以下の微熱で済むことが多いのに対し、大人の場合は39℃以上の高熱が出ることがあり、熱が数日間続くこともあります。全身の倦怠感や悪寒、頭痛、筋肉痛といった、インフルエンザに似た強い全身症状を伴うことも少なくありません。次に、発疹についてです。手足口病の典型的な症状である水疱性の発疹は、大人でも手や足のひら、足の甲、口の中(頬の内側、舌、歯茎、喉の奥など)に現れます。しかし、大人の場合、この発疹が子どもよりも広範囲に出現したり、一つ一つの水疱が大きくなったり、より強い痛みを伴ったりすることがあると言われています。特に、足の裏の発疹は歩行時に強い痛みを引き起こし、日常生活に支障をきたすこともあります。口の中の水疱は、食事や水分摂取を困難にし、脱水症状を引き起こすリスクも高まります。また、大人では、手足口だけでなく、お尻や膝、肘といった部位にも発疹が広がることがあります。さらに、かゆみも、子どもの場合は軽度であることが多いのに対し、大人の場合は非常に強いかゆみを伴うことがあり、夜も眠れないほどつらいケースも見られます。これらの症状に加えて、爪の変形や脱落(爪甲脱落症)が、回復後数週間してから見られることもあります。これは、ウイルス感染の影響で一時的に爪の成長が阻害されるために起こると考えられています。このように、大人の手足口病は、子どもよりも症状が強く、つらい経過をたどることがあるため、注意が必要です。
大人の手足口病症状は子どもと違う?