かかとの後ろが痛い何科を受診すればいい?
かかとの後ろに痛みが生じた場合、どの診療科を受診すれば良いのか、迷うことがあるかもしれません。痛みの原因によって適切な診療科は異なりますが、基本的には運動器(骨、関節、筋肉、腱、靭帯など)の専門家である整形外科を受診するのが最も一般的で適切です。整形外科医は、かかとの後ろの痛みの原因として考えられる、アキレス腱炎、アキレス腱周囲炎、アキレス腱滑液包炎、ハグルンド病、アキレス腱断裂、踵骨骨折といった様々な疾患の診断と治療を行うことができます。診察では、まず痛みの状況(いつから、どんな時に痛むか、痛みの程度など)や、普段の生活習慣、スポーツ歴などを詳しく聞き取ります。その後、視診や触診で、腫れや熱感、圧痛の有無、可動域などを確認します。必要に応じて、レントゲン検査、超音波(エコー)検査、MRI検査といった画像検査を行い、骨や腱、軟部組織の状態をより詳細に評価し、診断を確定します。治療法としては、保存療法(安静、薬物療法、物理療法、装具療法、リハビリテーションなど)が中心となりますが、症状や状態によっては手術療法が検討されることもあります。もし、スポーツによる怪我が原因である場合は、スポーツ整形外科を専門とする医師がいる医療機関を受診するのも良いでしょう。スポーツ障害の治療やリハビリテーション、再発予防に関する専門的なアドバイスを受けることができます。また、皮膚に明らかな異常(例えば、水疱や発疹、傷など)があり、それが痛みの主な原因と思われる場合は、皮膚科の受診も考えられます。しかし、基本的には、かかとの後ろの痛みは整形外科の領域であることが多いため、まずは整形外科を受診し、必要であれば他の診療科へ紹介してもらうという流れが良いでしょう。